アーカイブ | 10月, 2021

おしながき Index

5 10月

天下人の食卓~織田信長

番外編その2 古代ローマのオシャレ~髪型について~

原始人も使っていた爪楊枝

食の歴史その51~チーズの起源

食の歴史その50~フィッシュ&チップスと捕鯨・石鹸・冷蔵庫

食の歴史その49~「人類の恩人」と瓶詰め、缶詰

食の歴史その48~古代ローマ庶民の接待ディナー

食の歴史その47~アメリカの辞書にも載っている「テリヤキ」

食の歴史46~古代ローマのディナー招待客の準備と公衆浴場

食の歴史その45~古代ローマのディナー準備~

食の歴史その44~古代ローマの夜とディナーに招かれるまで~

食の歴史その43~古代ローマのソフトドリンク類~

食の歴史その42~古代ローマの食卓その2 昼食編~

食の歴史その41~古代ローマの食卓その1 朝食編~

番外編 カミソリと脱毛の歴史

食の歴史その40~砂糖と爪楊枝~

食の歴史その39~大航海時代の食卓~

食の歴史その38~長い間高貴であり続けたチョコレート

食の歴史その37~古代バビロニアと野菜、果物~

世界の食文化その3~イスラム教の食事マナー

世界の食文化その2~箸を使う国々のユニークな食作法~

食の歴史その36~トマトがなかった昔のケチャップ

食の歴史その35~古代ローマの食卓とパン~

食の歴史その34~箸の文化と作法~

世界の食文化その1~世界の4割は直接手で食べている~

食の歴史その33~食と健康をめぐる迷信を科学する~

食の歴史その32~ホテルやレストランの「バイキング」のルーツ~

食の歴史その31~ピラミッドはタマネギとニンニクで作られた~

食の歴史その30~ジャガイモと大正日本とコロッケ~

食の歴史その29~江戸時代のおかず番付その2~

食の歴史その28~江戸時代のおかず番付その1~

食の歴史その27~アングロサクソン人がタコ、イカを食べない理由~

食の歴史その26~ユダヤ教と食のタブー~

食の歴史その25~ヒンズー教はなぜ牛を神聖視するのか?~

食の歴史その24~イスラム教はなぜ豚肉を禁じるのか?~

食の歴史その23~肉食のタブーの起源と歴史~

食の歴史その22~ハネムーンと蜂蜜酒~

食の歴史その21~ハンバーガーとモンゴル帝国~

食の歴史その20~かつては辛くなかったキムチ~

食の歴史19~インドにカレーライスは存在しない?~

食の歴史その18~最初は下品だったフランス料理~

食の歴史その17~パスタのルーツは中国か?~

食の歴史その16~フレンチポテトからポテトチップに至るまで~

食の歴史その15~ビール6000年の歴史~

食の歴史その14~神々とワイン~

食の歴史その13~蒸留酒の始まり~

食の歴史その13~平安時代の食卓~

食の歴史その12~肉食と海軍と福沢諭吉~

食の歴史その11~文明開化とコーヒー、紅茶~

食の歴史その10~江戸時代と明治と卵~

食の安全その1~アメリカの食中毒と縦割り行政~

食の歴史その9~ヨーロッパ人は水を飲まない?~

食の歴史その8~歴史から見る関東と中部と関西の醤油の違い~

食の歴史その7~世界的調味料 醤油~

食の歴史その6~バーボンとフランス~

食の歴史その5~タバスコのルーツと訴訟~

食の歴史その4~寿司の歴史~

食の歴史その3~関東にすきやきが無かった?~

食の文化史その2~茶と紅茶とコーヒーの歴史~

食の文化史その1~フレンチポテトとコーラとアメリカ~